みなさん!まだまだ寒い季節が続きますが体調はよろしいでしょうか?
さて、みなさん2月5日は笑顔の日なのはご存じですか?
なぜ2月5日が「笑顔の日」なのかというと
『二(2)コ(5)ニコ』という語呂合わせから来ています!
笑顔の日は、「いつもニコニコ笑顔になって居よう」とうのが目的の日となっています。
笑顔には色んな効果が得られるといいますが、、、ここで1つ豆知識!
人は笑顔になることによって免疫力が向上すると言われています。
人の体には「NK細胞」という細胞があります。
笑顔の状態は、「NK細胞」を活性化する効果があり普段から笑顔でいると風邪などの病気になり辛くなったり、病気になったとしても楽しいことを考えて笑顔になることにより病気の治りを良くすることができます。
「病は気から」という言葉がありますが、あながち間違ってないのかもしれないですね!
現在の暦では太陽暦が採用されていますが、6世紀ごろから明治時代初期までの日本では太陰太陽暦が用いられていました。太陰太陽暦は、月の運行を基準としつつ一部に太陽の動きを取り入れた暦で、一般的に旧暦として知られています。しかし、太陰太陽暦では季節と月日にズレが生じるため、四季の指標となる二十四節気が編み出されました。
立春の意味が「春が立つ日」であれば通常は主語+述語の並びで「春立」となるはずです。
しかし「立春」は他動詞+目的語の組み合わせであるため、「春を立てる」という意味となります。
「立春」が「春立」でない理由は、二十四節気が古代中国によって考案されたことに由来します。古代中国では、季節や星の巡りは王が支配し王の宣言によって国民に知らされるものでした。このため、王が「春を立てる」という思想に基づき、立春となったと言われています。
立春大吉とは、立春当日に、これからの一年が良い一年となるように祈願して禅寺の入口に貼るお札の文言です。
お札へ縦書きにこの文言を書くと左右が線対称になることが分かります。
反対側から見ても読めるのですが、それにまつわる鬼の話があります。
ある時、立春大吉のお札が貼ってある屋敷へ鬼が入ってきましたが、ふと後ろを振り返って門に貼ってあった立春大吉を書いた札を見るなり「おや、これはさっき外から見た札だ。という事はまだ俺はこの屋敷の中へ入っていなかったのか」と言って、鬼は屋敷の中に入るつもりで、実際には入ってきた門を出て行ってしまったんだそうです。
鬼が出ていくことで、一年間平穏無事に過ごせるということですね!
立春生菓子
⇒立春の朝に作られた生菓子のことで、その日のうちに食べてしまう生菓子。
春の季節感のある桜餅やうぐいす餅、椿餅などがよく作られるそうです。
立春大福
⇒大福は昔から「大きな福を呼ぶ」という事から縁起が良いされています。
在宅時間が長くなりがちな季節ですね。
始めたらキリが無い様々な家事を軽減して、ゆったりとした時間をとりましょう!
お料理は好きだけど、洗い物は苦手・・・など自分の好き嫌いを整理して家事の効率化をすすめましょう!
どのアイデアもちょっとした工夫次第。あなたが効率化したい家事はどれですか?
お掃除をラクに
換気扇のフィルタに使い捨ての不織布を着ければ、汚れても掃除の手間が激減!
献立てをラクに
月水金は肉料理など、大まかに決めるだけでも迷いが減ります!
衣類のお手入れをラクに
毛足の長いセーターの毛玉はキッチンスポンジの粗い面をそっとなでればとれやすい!
買い物をラクに
いつも手持ちで買う大物、重いものはネットや宅配を利用すれば手間の節約に!
洗い物をラクに
まな板にニオイの付きやすい食材は、キッチンペーパーを敷けば洗うときラク!
お洗濯をラクに
就寝前、翌朝起きる時間に洗濯が終わるよう、タイマーをかければ朝は干すだけ!
一日何度も開く冷蔵庫なのに、奥の方は何が入っているか分からなくなっていませんか?
ふだんの収納は8割程度に
鍋やつくり置きなど急に入ってくりもののためにも日常的な詰込みは見直しを!
中身が見える入れ物を活用
中身が見えると、使い残しや食べ忘れが防止できます。
野菜室もひと工夫
使いかけの野菜の指定席をつくっておくと発見も早く使い残し防止に!
菜の花は、カルシウムやビタミンK、葉酸、ビタミンCが豊富です。
カルシウムやビタミンKは、骨の健康にお勧めで葉酸は若い女性や妊娠中の女性に必要な栄養素です。
さらに、ビタミンCはお肌の健康にもおすすめです。
実は菜の花はアブラナ科の黄色い花の総称で一種類だけを限定とする名称ではありません。
アブラナ科といえば、キャベツ、ブロッコリー、白菜、ほうれん草など食卓でおなじみの野菜があります。
普段は花が咲く前に収穫されますがそのままにしておけば綺麗な菜の花が咲きます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から